名古屋城天守閣木造化バリアフリー討論会が6月3日土曜日午後開催され、差別発言とそれに対する河村市長の対応が問題となっている。テーマは、名古屋城木造天守の復元とバリアフリー化、昇降機の導入について意見交換するというものであった。
問題となった会場発言
会場から、1人の男性が、天守最上階までのエレベーター(EV)設置を求めた車いすの男性に対し、「我慢せえよって話なんですよ。お前が我慢せえよ。エレベーターをつけるなら再構築する意味がない」「平等とわがままを一緒にするなという話。どこまでずうずうしいんだ。我慢せいよ」などと。
もう1人の男性は、身体障害がある人への差別表現を使ったうえで、「エレベーターはだれがメンテナンスするの。どの税金でメンテナンスするの。その税金はもったいないと思うけどね」と話した。
2人の男性の発言の後には会場の一部からは拍手も起きた。
河村市長は報道陣から差別発言があったことへの見解を問われ、一部は「よう聞こえなかった」としたうえで、「自由に言ってもらうのが前提で、広い気持ちで考えるのが普通ではないですか」と話し、表現の自由を守る立場だといって差別発言と認めなかった。
問題点
その後、6月5日の記者会見で、河村市長は、身体的特徴にかかわる差別表現については謝罪したが、それ以外の表現の発言については、差別発言と認めてなかった。会場にいる障がい者の方が「差別」と受け取り、基本的人権に反する発言であっても、「表現の自由」があるからと河村市長は、主張している。人権を侵す表現の自由は認められるのか。
差別発言をした人物を「特定するのはむつかしい」ので、接触して話をすることはできないと、市は主張している。しかし、エレベーター設置を求めた車いすの男性には謝罪するというから、その方は特定できることになる。差別発言をした人物に対し、差別発言であり、発言の撤回を求めるのが名古屋市の主催者としての責任ではないだろうか。
一部聞き取れなかった、という問題点
差別表現について、河村市長は、「一部よう聞こえなかった」と言っている。聞こえなかったのは、身体的特徴にかかわる発言。6月6日、名古屋市議会経済水道委員会で、「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会での市民の発言に対する当局の対応について」所管事務調査があった。その際、討論会を傍聴していた、河村市長率いる減税日本ナゴヤの3人の議員が3人とも「一部聞こえなかった」と発言した。こうなると、河村市長も含めて、身体的特徴にかかわる差別表現について「聞こえなかった」と言って、責任を回避しているように見える。討論会での市民の発言を「聞こえなかった」ということは、聞いていなかったことにならないか。
市民討論会の参加者
名古屋市が住民基本台帳から無作為に抽出した5000人への市民アンケートに答えた約1500人の中から、参加希望した37人が参加。参加者は、特定できるのでないか。
バリアフリーのない新設、改修する名古屋市の施設は認められない
私は、現天守解体・木造復元には反対している。過大投資でもある。現天守の耐震補強、もっと内部改修、そして、最上階までのエレベーター改修で、だれもが利用できる名古屋城天守閣をめざしている。木造化に賛成な人も、現代の施設としてバリアフリーを認めず、ましてや、差別表現についても適切に対応できない事業には賛成できないのではないだろうか。改めて、市民の声を聞くべきである。
不規則発言に対する私の体験
名古屋市議会本会議で、不規則発言があった場合、私は、「議事進行」と発言し、議長の許可をえて、その発言について、訂正なり、削除を求めた経験がある。間違いを正すのが議員の役目であり、議会の品位を保つことだと考えている。名古屋市議会の先例集に載っている。 以上